ロードバイク 富士ヒルの時のパワーが戻ってきたのに!! 赤城山ヒルクライムの最終調整は順調ですが、ビール飲んでしまってもう台無し/(^o^)\ さぁ、今期おそらく最後のレースになるであろう赤城山ヒルクライムまであと2日! 最後の悪あがきで、もうちょい悪あがきしますですよ! という訳で、赤城山の長い上りを思い起こすため、60分のペース走をやってみたところ!!おぉ!? 今年の富士ヒルくらいのパワーは出せるようになったんじゃね!? 2022.09.23 ロードバイク
トレーニング ロードバイクのパワーが下がるのは本当に一瞬(;´Д`) 開幕直前・赤城山ヒルクライム対策でSSTをやってみた結果! はて、最近どうもブログの反応が落ちてるな・・・と思って振り返ってみたら、驚愕の事実が発覚! あれれ、ワタクシ、ひょっとしてロードバイク乗ってないのでは、1ヵ月くらい(◎_◎;)!! スマートウォッチとMTBが楽しくてソッチばかり向いていたら、肝心カナメな当ブログの読者層を置き去りにしてしまいました、本当にどうもすまん(´_ゝ`) という訳で、久々に、ホント超久しぶりにロードバイクの話題です。そして、これまたビックリ! 赤城山ヒルクライム、来週に迫っているではありませんかw ヤヴェエ、練習してねぇ/(^o^)\ 2022.09.17 トレーニングロードバイク
トレーニング ロードバイク通勤でトレーニングできたら一石二鳥⁉ GCNに学ぶ自転車通勤をトレーニングに変える5つの方法 30分とか1時間とか、ただ電車に揺られる通勤時間って無駄じゃないですか!? その時間をロードバイクのトレーニングに充てられたらどんなに良いことか・・・。いや、ちょっと待て。ロードバイクで通勤してしまえばトレーニングにもなって一石二鳥では!? そんなロードバイク通勤でトレーニングを夢見た時代が僕にもありました(´_ゝ`) という訳で、本日のお題は自転車通勤のトレーニング化について。我らがGCNが「通勤中にできるトレーニング・トップ5」を紹介しておりましたので、それについてのお話であります。 2022.09.02 トレーニング
トレーニング Garminさんヒドいヒドいよ(´;ω;`)ウッ… そのロードバイク/MTBトレーニング、「アンプロダクティブ(非生産的)」でしたw 自分のトレーニングがどれだけ効果あるのかは、練習熱心な人なら誰もが気になるもの。そんな気になるトレーニング効果を教えてくれる便利な機能がGarminにはあるのです。その機能とはトレーニングステータス。ガーミンのアプリ「ガーミンコネクト」でトレーニングログを管理することで表示される練習の成果とは一体どんなものなのか!? ロードバイクとマウンテンバイク、さらにはZWIFTを1ヵ月乗り倒して気になる練習の効果をガーミンコネクトのトレーニングステータスで確認してみました。 2022.07.28 トレーニングロードバイク
トレーニング ロードバイクの停滞期を何としても打破したい! 速くなるために必要なのは練習時間の捻出か、練習内容の見直しか!? ロードバイクで速くなるために必要なのは、さらなる練習時間の捻出か、それとも練習内容の見直しか!? 仕事やプライベートで忙しく、練習時間が限られているサラリーマン・ローディーが現状維持を打破して、さらに速くなる方法あるのか!? 4年以上、ロードバイクの進歩・進展・成長が見られないサラリーマン・オジサン・ローディーが、週10時間という少ない時間の中で速くなる方法を模索します。 2022.06.22 トレーニング
トレーニング 富士ヒルの天気、ワンチャンあるかも!? 2022年上半期最大ロードバイクイベントを目前に控え一喜一憂するの楽しすぎwww 2022年6月12日の富士ヒル本番まで残すところあと4日! ロードバイク2022年上半期最大目標のレースに向け、最後の練習はいつまでに、どれくらい追い込むべきなのか!? レース本番前にやるべき練習とは!? 気になる富士ヒル本番当日の天気予報と併せて紹介します。 2022.06.09 トレーニング
トレーニング ロードバイクはますますZWIFTだけになってしまいそう(〃艸〃) ペースパートナーが強度可変の新機能搭載で、さらに楽しくなりました さまざまな強度が加わって、今やZWIFTの大人気機能にのし上がりつつあるPace Partner(ペースパートナー)。参加者が日増しに増えるペースパートナーが、この度さらにアップデートされた模様。何とビックリ、同じペーサーでも、走っていると強度が変わるんです(◎_◎;)! 今まではどんな上りでも下りでも常に一定だったペースパートナーの強度が、上りでは高く、下りでは低くなるようになりました。強度可変になったペーサーがロードバイクのペース練にどんな影響をもたらすのか!? 新しくアップデートされたペースパートナーと1時間走ってみました。 2022.05.27 トレーニング
トレーニング ZWIFTのペースパートナーの効果が凄い(◎_◎;)! データで振り返る「赤城オフロード4時間耐久レース」 1位になったり2位になったり、じゃんけんで勝ったりして、表彰台ラッシュに沸いた「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」。4時間もぬかるんだオフロードを走ってきて、ワタクシあることに気が付きましたよ。ひょっとして、ZWIFTのペースパートナー、メチャクチャ効果出ているのでは(◎_◎;)!? ウソかホントか、赤城オフロードで感じたZWIFTのペースパートナーの効果を振り返ります! 2022.05.24 トレーニングマウンテンバイクロードバイク
トレーニング ロードバイク&インドアサイクリングの不快なお尻の痛みはサドルパッドで防げるか? ZWIFTの3.0W/kgペースパートナーで試してみた ロードバイク、ずっと乗り続けると痛くなりませんか!? どこが!? アソコですよアソコ! お尻とお股!! ロードバイクのお尻(お股)の痛みは、特に動作が少なくお尻に圧が一転集中しがちなローラー練で顕著になります。お尻の痛みはZWIFTなどのインドアサイクリングを楽しむ際に最も気になることの1つ。どうすれば、不快なお尻の痛みを軽減し、ロードバイクやインドアサイクリングを楽しむことができるのか!? 気になるお尻の痛みを和らげるアイテム、SERFASのサドルパッドを試してみました。 2022.05.19 トレーニングレビュー・インプレ
トレーニング ZWIFTはなんてユーザー思いなんだ(゚∀゚)!! 最新アップデートでほど良い強度の3.0W/kgのペースパートナーが追加される奇跡 ZWIFT大好きローディーに超朗報!!! なんと、みんな大好きZwiftのペーサー、Makuri Islandsでも引き続き走れるし、さらにさらに3倍ペーサーというちょうど良い強度のペーサーが追加されているではありませんか(゚∀゚)! 有酸素能力の強化に最適過ぎるZWIFTペースパートナーの素晴らしい微調整アップデートにユーザー大歓喜です! 2022.05.17 トレーニングロードバイク
トレーニング 梅雨のような天気でもロードバイク乗りまくり! ZWIFTペースパートナーに新たな仲間が加わってロードバイクトレーニングが捗ります 5月半ばなのに梅雨のような天気が続いております。そんなときは今大流行中(!)のZWIFTペースパートナーが捗ります(゚∀゚)! 各方面から大絶賛のZWIFTペースパートナーでありますが、この度、新しいペースが追加されるそうな。これは楽しみ、せっかくアフターコロナなのに、実走するのが億劫になっちゃいます(* ´艸`) 2022.05.13 トレーニングロードバイク
トレーニング これは「ジャンクマイル」かトレーニングか? ZWIFTのペースパートナーがずっとしたかったサイクリングをかなえてくれる ロードバイクな皆さん、「ジャンクマイル」ってどう思いますか? British Cyclingによると、ジャンクマイルの定義は「cycling that has little or no training benefit and only serve to build fatigue(トレーニング効果がほとんどなく、ただ疲労を溜めるだけのもの)」。どうしても避けられがちな「ジャンクマイル」でありますが、この度、正々堂々ジャンクマイルを稼ぐ方法を見つけました!それがZWIFTのペースパートナー(゚∀゚)! うぉお、こんな便利なものがあったとは、もっと早く知っておきたかったよ(;´Д`) 2022.04.27 トレーニングロードバイク