黒猫ライフ

生粋の野良猫がここまで変わった!? 保護猫と暮らして1ヵ月の記録

生粋の野良猫を保護して1ヵ月が経ちました。ほんの1ヵ月前まで屋外の過酷な環境で暮らしていた野良猫が家に住むようになって、どのように変わったか。野良猫を保護してから1ヵ月の記録を振り返ります。
トレーニング

FTP上がらない! それ停滞期かも。停滞期脱出のための4つのポイント

ロードバイク乗り始めて練習したら、どんどん右肩上がりで速くなる! そう思っていた時がありました(´_ゝ`) どんなに練習してもFTPが上がらない!ヒルクライムのタイムを更新できない! そんなアナタは停滞期に入ってしまったのかも!? 停滞期かも?と思ったら、見直したい4つポイントを紹介します。
ロードバイク

ガーミン、Zwiftのワークアウトにも対応開始で、最強のサイコンへ

シクロスフィアなき今、サイクルコンピュータの覇権を握ったのはガーミンか!? そんなガーミンが、Zwiftのワークアウトにも対応するようになってさらに盤石に。Zwiftワークアウトがガーミンのアプリにしっかり反映されるようになって、ロードバイク乗りはますますガーミンを手放せなくなりました!
トレーニング

さらばSST!? HIIT(高強度トレーニング)やらないなんてモッタイナイ!

SSTはもはや時代遅れ!?ロードバイクで最も効果的なトレーニングは何なのか!?たどり着いた答えがHIIT(高強度インターバルトレーニング)でした。HIITの効果とは!? HIITにはどんな練習があって、それをどれくらいの頻度行えばいいのか。ロードバイクトレーニングで迷ったときの最適解が見えてきました
トレーニング

時間がなくても脚力アップ!?GCNが教える魔法みたいなトレーニング

ロードバイク乗りの多くは限られた時間の中で練習時間をやりくりしないといけません。週5時間しか乗れなかった場合でも、ロードバイクに必須の持久力を鍛えることはできるのか? 限られた時間の中で脚力を維持・向上させる魔法のようなトレーニングをGCNが紹介しています。
ロードバイク

凄いぞZWIFT! みんな大好きZWIFTが女子版ツールのスポンサーに

ZWIFTすればするほど、自転車界全体が盛り上がる!? なんと、女子ツールドフランスの看板スポンサーにZwiftが就任(◎_◎;) 僕らが毎日Watopiaでヒーハーするほど、トップエリートの熱いレースもさらに熱くなる、好循環をZWIFTが作り出そうとしています。
トレーニング

宮ヶ瀬クリテに向けて! クリスクロス挫折しましたm9(^Д^)プギャー

ロードバイクの実戦的なトレーニングとして、僕の中で人気のクリスクロス。30秒L6・120秒L4を8本で1セット、これを2セット行うクリスクロスはやってみると、非常に非常にキツいのです。そんな見た目以上に苦しいクリスクロス練を振り返ります。
マウンテンバイク

Honda FIT凄いな(◎_◎;)! MTBも積載できて今欲しいクルマNo.1!?

ロードバイク&マウンテンバイクであると超便利なのがクルマ。中でもHonda FITはコンパクトな車体に、抜群の積載容量を誇る、自転車乗りに優しいクルマです。そんなHonda FITの魅力をローディー/MTBerの目線で見ていきます。
マウンテンバイク

【初めての猫動画】野良猫を保護して2週間の記録を動画にしました

野良猫を保護したばかりのころ、猫はどんな様子を示すのか? 捕獲機での保護から動物病院での検査、さらには人馴れ訓練に至るまで、野良猫の保護初日から2週間を動画にまとめました。
ロードバイク

ローディーが猫を保護したら…自転車乗れなくなりました/(^o^)\

野良猫を保護して丸2週間。これまでさんざん出かけていた週末のサイクリングが、猫が来た途端、パタッとしなくなってしまいました。猫を保護するとここまで生活リズムが変わるとは。そんな驚きの2週間の猫との暮らしとロードバイクとの両立について考えます
トレーニング

ロードバイクの伸びしろが、もうない!? The Wringerを続ける理由

ズイフト屈指のキツいトレーニングとして有名なThe Wringer。The Wringerの効果はどこにあるのか!? それをやるべき理由とは!? ZWIFTでロードバイクの脚力アップをめざすトレーニングを紹介します。
マウンテンバイク

強面オジサンをも笑顔にするMTB。ZAPPEI MTB部・トレイル初挑戦

マウンテンバイクに乗ると、なぜか笑顔になる? そのウワサが本当か、オジサン5人でトレイルを走って確かめてみました。ZAPPEIマウンテンバイク部・トレイル初挑戦の記録を振り返ります。