
先日の林道湯之奥猪之頭線(⇒参考記事)が想定外に楽しくて、「TCRのヒルクライムは楽しいなぁ」と思いを新たにしているborikoです、TCRはいいぞ(*´ω`*) 富士ヒル出られないのは残念だけど、目下、目標レースの代わりに打ち立てているのがTCRでベンジの記録を超えること。タイム計測を行う峠であと40秒~1分40秒くらい縮めたい。縮めたいんだけど、これがまた現状とてもとても高く遠いハードルなのだ。
という訳で、今日は特にネタはなく、練習の話。TCRでCarsonも板についてきた(パワー出るようになった)ものでした。
TCRでCarson+2するのは初めてかい?
今日の練習はVO2Maxのショートインターバルが設定されていたのですが、どうにも気乗りがせず練習変更(オイ)。選ばれたのは、過去散々お世話になっていて、調子を見るときのバロメーターにもなっているCarson+2でありました。
TCR初Carson+2は、あぁキツいなぁ(;´Д`)

そう言えば、TCRでCarson+2をやるのは今回が初めてかも。2月初旬に風邪から復帰の第一弾トレーニングで無印Carsonをやったものの、1時間半のCarsonをやった記録はなかった。へぇ、珍しいこともあるもんだ。TCRで懐かしのCarsonがどう感じるか確かめてみたところ!
うへぇ、キツい(;´Д`) 何とか完遂できたけど、ジワジワキツい。そうだそうだ、Carsonってこういう練習だったのを思い出しました。
1本は短く、負荷は高過ぎもせず低過ぎもせず、クリアはできるけど楽ではない。かと言って、始めるまでの精神的ハードルも高くはない、極めて取り組みやすいワークアウトでありました。
TCRで250W後半~260Wは踏めるようになってきたなぁ

「ツラい」と「余裕っすよ」の狭間で揺れているうちにレストに入り、また狭間に向かうこと9回。いやぁ、このワークアウトはほんと弱り目・及び腰のときの良いバロメーターになってくれます。
インターバルごとに負荷の体感を比べられるのがとても良い。「5月は練習してないし、あんまり調子良くないなぁ」と思ってたけど、TCRでなかなか維持できなかった250W後半を比較的楽にキープできるようになっていたのは驚いた。
次回のFTP計測でトレーナーロードがどんな結果を示すか見通せないものの、少なくとも今提示されている270W設定がガクンと下がる可能性は低い気がします(ガクンと下がったりしてw)。
週末は久しぶりにTTできるといいな
であるならば、やっぱり挑戦したいTCRでベンジ・リベンジ。そう言えば、クリート位置を調整してからまだ1回もTTしたことがない気がするぞ!?
今週末は山へ行こう(行けるかな!?)

ローディーの週明け早々の大仕事は週末のお天気チェックと決まっています。5月はほぼ毎週末(特に土曜日)雨降りでしたから、1回くらいスッキリ爽快になってくれないものか・・・と願をかけてヤフー天気を調べてみたところ!
ん、なんか微妙w 土曜日ギリ乗れそう?? 日曜日は厳しそうな気配に見えます。ただ、こういう予報って、土曜日の夜から降り始め、日曜日の明け方に降り止むケースがあったりして、予断を許しません。
少なくともどちらか一方、できれば土曜日、山方面の天気がもってくれると嬉しいなぁ。そのときはどこかのお山で、どうぞよろしくでございます(*´ω`*)
以上、TCRで週末のヒルクライムを頑張るために! みんな大好きCarson+2が体調のバロメーターになっています なお話でした。富士ヒルの週末も天気がもつと良いですなぁ(*´ω`*)
コメント